
沖縄離島ドットコムが提供する奄美エリアのホテル/民宿情報

ペンション芝(営業しているか否か要確認)の周辺観光情報
奄美諸島エリア 加計呂麻島のホテル/民宿情報
スポンサード リンク
芝集落の入口にある宿。ビーチまではやや距離があるものの十分徒歩圏内。静かな環境の中にあります。ただし営業しているか否か微妙な状況です。
0997-75-0553
<営業しているか否か要確認>
▼ペンション芝周辺の加計呂麻島観光スポット一覧(宿に近い順:30件)
-
薩川集落から芝集落へ行く途中、芝に近い海にある。海沿いの道に突然、海へ降りる階段が現れ、その脇に「おみにゃかいだん」という石碑がある。何故この名前かは不明です...(続く)
-
昇曙夢銅像 ペンション芝からの直線距離 約180m
芝集落内にある銅像。芝集落出身の著名人をたたえたものらしいです。詳しくは現地の解説をご覧ください(笑)。とても長い解説でしかも劣化していてかなり読みにくいです...(続く)
-
芝海岸/芝集落 ペンション芝からの直線距離 約500m
実久海岸と並んで、加計呂麻島北部で屈指のビーチの芝海岸。集落は実久より小さめですが、薩川などの他の集落からはそれほどの山道を越えないのでアクセスしやすい。ビー...(続く)
-
芝海岸の海の中 ペンション芝からの直線距離 約510m
沖に行くことを制限されていたので、魚も全然見つかりませんでした。珊瑚礁も他の海同様少なく、紫色のイソギンチャクを見つけられたのが唯一の救いだったでしょうか。と...(続く)
-
「夕日の丘」がある、芝と実久を直接結ぶ林道の絶景ポイント。目印はほぼ皆無。ほんのわずかな草むらの隙間から望むその景色は、加計呂麻島ナンバーワンの絶景といっても...(続く)
-
大島海峡展望所 ペンション芝からの直線距離 約1.1km
実久海岸と芝海岸を結ぶ林道にある展望所。夕日の丘の先の実久側にあります。といっても看板が立っているだけで、特に展望施設やスペースはありません。また同じ林道にあ...(続く)
-
夕日の丘 ペンション芝からの直線距離 約1.1km
実久集落と芝集落を直接結ぶ林道にあるスポット。猛烈な坂の最高点あたりにあります。夕日の名所のようですが、夕時にここまで来るのはかなり大変。でも日中でも実久のと...(続く)
-
ここのおばぁにはかなりお世話になりました。実久に行くにも、芝に行くにも、途中この商店によっていろいろ話をしました。加計呂麻のおばぁは話好きらしく、ついつい30...(続く)
-
実久海岸絶景ポイント ペンション芝からの直線距離 約2.9km
まるで渡嘉敷島のトカシクビーチへ降りる道を見ているかのような絶景。加計呂麻島の実久集落へ降りる道にも同じスポットがあります。実久集落へ下る急カーブの傍らからの...(続く)
-
実久三次郎神社 ペンション芝からの直線距離 約2.9km
実久集落へと降りていく道の途中にあります。実久集落入口付近。実久三次郎がまつられており、ここの地名もこの実久三次郎から来ていると言われています。いろいろ由来が...(続く)
-
実久海岸の海の中 ペンション芝からの直線距離 約3.1km
珊瑚礁はあまりありませんでしたが、イソギンチャクは元気いっぱいでした。そしてもちろんそのイソギンチャクにはクマノミが生息中。ここではハナビラクマノミが多く、鮮...(続く)
-
実久海岸/実久集落 ペンション芝からの直線距離 約3.1km
加計呂麻の北端、代表的なビーチのうちの一つです。砂浜は結構広く、砂浜もそこそこきれいです。海は遠浅ってほどじゃないけど、リーフは無いようです。でも沖に出いる深...(続く)
-
はまのお店(実久) ペンション芝からの直線距離 約3.2km
営業していなそうで営業している、そんな感じのお店。実久海岸のやや奥にあるパーラー的なお店で、海側にいい雰囲気の縁側がある。多分、営業していると思います(笑)。...(続く)
-
実久集落から加計呂麻島の西海岸を通って、最初にたどり着く集落。といっても実久からは林道をかなりの距離を進むことになり、むしろ東岸の瀬武集落から行った方が近い。...(続く)
-
阿多地の海 ペンション芝からの直線距離 約4.7km
阿多地集落にある海で、加計呂麻では比較的きれいな部類に入ります。でもちょっと遠浅だし、砂浜も真っ白って訳じゃないので、シュノーケリングができるか否かは微妙なと...(続く)
-
武名ガジュマル ペンション芝からの直線距離 約5.0km
知之浦を抜けて薩川へと向かう途中にある武名にあるガジュマル巨木。正確な場所は集落から入ってその集落を抜けた先の森にあります。集落の入口には案内板も出ていますの...(続く)
-
須子茂の海 ペンション芝からの直線距離 約5.1km
阿多地と嘉入の間にある集落「須子茂」。でもこの須子茂の海は、加計呂麻島でもトップクラスの綺麗さだと思います。特に阿多地側から行って、須子茂集落へ坂を下る前、そ...(続く)
-
嘉入の滝で有名な嘉入集落の海。西阿室集落の隣ですが、相互の間は猛烈な峠道になっているので、往来する場合は一度瀬相港に出た方がいいかも?瀬相港とは嘉入の滝経由で...(続く)
-
艦船用給水ダム跡 ペンション芝からの直線距離 約5.9km
知之浦入口のちょっと先に案内板があってなので行ってみました。しかしその道のりはとても険しく、どこまで行けばその「艦船用給水ダム」があるのかなかなかわかりません...(続く)
-
テレビでも紹介されたようですが、加計呂麻島のゴルフ練習場で海に向かって玉を打ち込むらしいです。打ち込んだ後にボールがどうなるか疑問ですが、干潮時はかなり干上が...(続く)
-
知之浦 ペンション芝からの直線距離 約6.3km
加計呂麻島の東岸で数少ない奄美大島側にある集落。幹線道路から脇道をかなり先まで進むとあります。集落は加計呂麻島の中でもかなりひっそりとしていて静か。港が目の前...(続く)
-
嘉入集落と瀬相側へと抜けるバス路線の道路沿いにある滝。別名「ウティリミズヌ瀧」で地元ではこう呼ばれているらしい。水源は標高310mの嘉入山で滝の落差は15m。滝壺に...(続く)
-
嘉入の滝上部 ペンション芝からの直線距離 約6.4km
嘉入の滝には脇道があって滝の上のせせらぎまで上ることが出来ます。でも滝の水落部分は全く望めず、加えて上っていく道の途中からも滝を見ようにも木々がうっそうとして...(続く)
-
いっちゃむん市場 ペンション芝からの直線距離 約8.3km
加計呂麻島の瀬相港の目の前にできた農産物直売所。島の野菜や果実が豊富ですが、それ以上に加計呂麻島では手に入りにくかったお土産が豊富。まさに港の目の前だけに、奄...(続く)
-
毎年11月に、瀬相港をスタート&ゴールとして開催されるハーフマラソン大会。東岸の海沿いの道がコースで、島北部・瀬武の坂の上まで上って、瀬相港まで折り返します。と...(続く)
-
加計呂麻バス ペンション芝からの直線距離 約8.3km
加計呂麻島の数少ない公共交通機関。港から各集落まではバスで移動できますが、集落間の移動はかなり制限されます。時刻表は基本的に船の時間にあわせて往来するので、港...(続く)
-
加計呂麻島のメインの港。もう1つ生間港がありますが、港近くに様々な施設が整っているのがこの瀬相港。最近は、港の目の前に共同売店的なお店もできて便利になりました...(続く)
-
加計呂麻島の瀬相港もほど近い集落にある飲食店なんですが、以前はうどんとラーメンのお店でしたが現在はいろいろなメニューがある食堂になっているらしいです。和・洋・...(続く)
-
加計呂麻レンタカー ペンション芝からの直線距離 約8.6km
加計呂麻島はアップダウンもきつく、そして島も大きいのでレンタカーの利用がおすすめ。レンタカーがあれば加計呂麻島の端から端まで行けることでしょう。加計呂間レンタ...(続く)
-
セイコーの店(瀬相) ペンション芝からの直線距離 約8.6km
瀬相港のエリアにある商店。船の発着場所からは少し離れていますが、このお店の前の交差点から、西阿室方面、生間方面、於斉方面と分かれるので、重要な目印にもなってい...(続く)
スポンサード リンク
Copyright(C)2001-2019 RITOU.COM All rights reserved.